イタリアの有力メディアが、シャルル・ルクレールが2027年の移籍市場で突如として“主役の一人”になりつつあると報じている。ラ・ガゼッタ・デロ・スポルトの記者ルイジ・ペルナとマリオ・サルヴィーニは、フェルスタッペン、アストンマーティンのデザイナーとなったニューウェイ、そしてルクレールが、次の“ドライバー・ドミノ”を形作る中心人物だと位置づけている。
同紙は、この情勢はフェルスタッペンがレッドブルの2026年シーズンに懸念を抱いていること、そしてルクレールのフェラーリに対する不安の高まりが軸になっていると伝えている。
ルクレールは繰り返しマラネロへの愛情を語ってきたが、イタリアの空気は変わりつつある。とりわけ、フェラーリ会長ジョン・エルカンが最近、ルクレールとルイス・ハミルトンに対して“もっと話すのを控えるべきだ”という公開叱責を行った後は、その傾向が強まっている。
さらに、クオティディアーノ・ナツィオナーレ紙は、ルクレールのマネージャーであるニコラ・トッドがアストンマーティンから何度も連絡を受けていると書いている。
「優秀な代理人であれば、すべての選択肢を検討する義務がある」とトゥリーニは指摘する。
彼はさらに、ニューウェイがアストンマーティン入りし、ホンダが2026年から同チームと組み、フェルナンド・アロンソが2027年には50歳に近づくことを考慮すれば、シルバーストーンのチームが未来のラインナップを積極的に探っているのは当然だと述べている。
トゥリーニは「グリッド全体が“シュルプラス(停滞した静止状態)”にある」と表現し、2027年こそドライバーたちが一斉に動き出す年だと主張する。
「このドミノの中心にいるのはマックス・フェルスタッペンだ。そして、その背後でルクレールの欲は膨らんでいる。もしフェラーリが2026年に機能しなければ、ルクレールが残留すると誰が本気で思うだろうか」と彼は書く。
また、トゥリーニはエルカンの公的発言に対する批判も改めて強調している。Sport1によれば、トゥリーニはこう語ったとされる。
「フェラーリが21戦も勝てず、コンストラクターズ選手権で4位に沈んでいる現状で、問題がドライバーにあるはずがない。本当の問題はエンジニアとそのマネジメントにある。」
さらにこう切り返した。
「もしエルカンが“話しすぎ”が問題だと考えているなら、まず変えるべきは助言者とマネージャーの方だ。」

