リアム・ローソンは2025年をレッドブルでマックス・フェルスタッペンのチームメイトとして迎えたが、わずか2戦で降格を告げられ、角田裕毅との入れ替えでレーシングブルズへ戻された。しかしその後、ローソンは着実に力を取り戻し、角田の7ポイントに対して20ポイントを獲得。直近4戦のうち3戦で入賞を果たし、その成長を示している。

その状況を振り返り、ローソンは角田が同じ苦境に立たされていることに胸を痛めていると明かした。

「難しい状況だよ。僕自身を振り返ると、デビューの2戦はいずれも初めて走るサーキットだった。今思えば、順応する時間を与えられると思い込んでいた僕は少しナイーブだったのかもしれない」

「本当に厳しいんだ。苦しんでいるドライバーを見れば、自然と同情する。F1はとても過酷なスポーツで、誰かがその環境で苦しんでいるのを見るのは決して気持ちのいいものじゃない」

たとえレッドブルでなくとも、F1世界王者になるという夢は変わらないとローソンは強調する。

「5歳の頃から抱いてきた夢は世界チャンピオンになることだ。F1で勝って、このスポーツの頂点に立つこと。それが僕のゴールであり、僕が目指す場所だ」

「僕だけじゃなく、全員がそこを目指している。どこでその夢を叶えるのかは、以前ほど明確ではなくなったけどね」

その挑戦の中で、ローソンはレッドブルが求めるレベルの高さを痛感したという。特にフェルスタッペンがその基準を築いている。彼は2023年ザントフォールトでのデビュー戦で、初めてフェルスタッペンと同じコースに立った瞬間を鮮明に覚えている。

「僕のF1初レースはここだった。雨の中で、マックスにラインを譲った時、彼が立ち上がりで車を滑らせながらマシンを縁石の上まで運んでいくのを見たんだ」

「その瞬間に思った。僕はまだあんな風に滑らせる自信なんて全然ないって。そして次の周で同じことを試してみたら、案の定スピンしてしまった」

「レースを重ねる中で学ぶことがある。『これはうまくいったから来週もやろう』と積み重ねていくんだ。エンジニアとの関係もそうだよ。彼が僕の好みを理解して、会話もどんどんスムーズになる。そうやって時間をかけて、余計な探り合いを減らしていくんだ」