シャルル・ルクレールは、メルセデスのジョージ・ラッセルについて「他のドライバーについてラジオで文句を言うタイプだ」と批判した。

2人はレース終盤に激しいバトルを展開し、ラッセルはルクレールがブレーキング中に進路変更したとして、ペナルティを科すべきだと訴えた。ラッセルは、ルクレールがペナルティを受けるべきだと無線で繰り返し主張し、その発言はレースエンジニアのマーカス・ダドリーが「冷静になれ」とたしなめるほどだった。ルクレールは最終的にラッセルの姿勢を批判した。

「限界ギリギリだったことはわかっていた」とルクレールは語った。
「特に意見はないけど、僕としてはブレーキを踏む前に進路変更して、それからブレーキングしたと思っている。もちろん、アペックス方向にマシンを向けた。これはいつもやっていることだ。でも、ジョージがラジオでかなり声を上げていたのは想像できる。彼はいつもそうだからね。」

ルクレールには最終的に5秒のタイムペナルティが科されたが、レース結果には影響を与えなかった。スチュワードは次のように説明した。

「カーナンバー16は、ブレーキング前にメインストレート上でカーナンバー63の進路に向けて移動し、その後ブレーキング中にも再び移動しており、カーナンバー63との接触寸前だった。スチュワードはこの2回の動きを合わせて、”不安定なドライビング”と判断した。」

「ただし、カーナンバー63が最終的にカーナンバー16をオーバーテイクし、接触もなかったことを踏まえ、今回は他の状況よりも軽度のペナルティとした。」

レース中のラッセルの苦情に苛立ったかと聞かれたルクレールは、もしセーフティカーが出ていたら違っていたかもしれないと答えた。

「どうだろうね、特にこういうレースでは。もしレース中にセーフティカーが出ていて、僕が5秒のペナルティを受けていたら、かなり苛立っていたと思う。」

一方のラッセルは、ルクレールはペナルティに値すると主張し、自身が“思い切って仕掛けた”と明かした。

「ストレートで時速330kmで走っていて、そのままコーナーに飛び込んだんだ」とラッセルは説明した。
「クルマのグリップの限界ギリギリで走っている状態では、誰かを避けるためにブレーキを踏んで方向を変えるなんてできない。だから僕はしっかりイン側に行くという意志を見せたんだ。だけど彼はすでにブレーキングを始めた後で動いてきた。それはルールで許されていないことだ。1回目は不満だったけど、2回目は『もうイン側に飛び込むしかない』って感じだった。そして彼はまたやってきて、僕たちは接触した。」

「抜けたのはよかったけど、テレビで見てると『なんで避けられないんだ』って思うかもしれない。でも実際には、あれがクルマの限界なんだ。」