内容をスキップ
F1 journal.net

F1 Journal.net

F1ニュースとレース結果

  • ニュース
  • レース結果
  • コラム
  • ニュース
  • レース結果
  • コラム
F1 journal.net

F1 Journal.net

F1ニュースとレース結果

  1. ホーム
  2. ミック・シューマッハー、メルセデスのリザーブドライバー退任「やりたいのはレーシング」

ミック・シューマッハー、メルセデスのリザーブドライバー退任「やりたいのはレーシング」

    ニュース
  • 11月 28, 2024

メルセデスは、チームのリザーブドライバーを務めるミック・シューマッハが、2024年シーズン終了をもって役職を離れることを正式に発表した。シューマッハは2023年シーズン前に同チームへ加入して以来、2年間にわたりシミュレーターでの作業やテスト、レース期間中のフィードバック提供を行ってきた。

シューマッハの役割とメルセデスでの貢献
シューマッハは、ハースでの2年間のレギュラードライバー経験を経てメルセデスに加わり、シミュレーターでの精密な作業や様々な車両のテスト、現場でのサポートを担当した。この間、耐久レースの世界選手権(WEC)にアルピーヌから参戦し、レーシングドライバーとしての経験をさらに積んでいる。

メルセデスのチーム代表トト・ウォルフは、シューマッハのチームへの貢献を称え、次のようにコメントした。
「ミックのリザーブドライバーとしてのハードワーク、勤勉さ、そして決意は、この2年間チームにとって非常に重要だった。彼のシミュレーター作業やテスト、現場での役割について、これ以上の働きを求めることはできなかっただろう。」

「初日からチームに自然に溶け込み、ブラクリーとブリックスワースの誰からも非常に好かれる存在となった。しかし、ミックは何よりもレーシングドライバーだ。F1での経験、そして今年の耐久選手権でのパフォーマンスからも分かる通り、彼は非常に高い能力を持つレーサーであり、最高の選手権で競うべき存在だ。」

シューマッハ、自身の次なる挑戦に意欲
シューマッハ自身も、メルセデスでの経験について感謝の意を表しつつ、今後は再びレーシングに集中したい意向を示した。
「この2年間で得た洞察について、トトやメルセデス-AMGペトロナスF1チーム全体に感謝している。エンジニアリング面についてより深く知ることができたおかげで、間違いなく、より経験豊かなレーシングドライバーになった。」

「しかし、これだけ素晴らしいマシンが走るのを見ながら、自分がコックピットに座っていないのはつらい。レーシングに100%集中したい。モータースポーツの競技面に完全にコミットしたいと思う。」

「最終的に、ドライバーとして一番やりたいのはレーシングだ。その瞬間こそが、心から愛する感覚をもたらしてくれる。」

2025年以降の可能性
2025年のF1シートに関しては、RBチームでの1席が未確定であるが、リアム・ローソンが有力視されている。一方で、サウバーのボスであるマッティア・ビノットは、シューマッハが次シーズンにニコ・ヒュルケンベルグのパートナー候補として検討されたことを認めている。しかし最終的にはルーキーのガブリエル・ボルトレートが選ばれた。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • クリックして WhatsApp で共有 (新しいウィンドウで開きます) WhatsApp
  • クリックして Threads で共有 (新しいウィンドウで開きます) Threads
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr
  • クリックして Bluesky で共有 (新しいウィンドウで開きます) Bluesky

関連

Next: United States Grand Prix

Until Race Start

United States GP (JPT)

10月18日 
 Practice1 2:30-3:30
 Sprint Qualifying 6:30-7:14
10月19日
 Sprint 2:00-2:30
 Qualifying 6:00-7:00
10月20日
 Race 4:00

2025 Championship

ドライバーズ
(~R18シンガポール)

コンストラクターズ
(~R18シンガポール)

2025 Grand Prix Schedule

  1. オーストラリアGP 3/16
  2. 中国 GP(*)3/23
  3. 日本 GP 4/6
  4. バーレーン GP 4/13
  5. サウジアラビア GP 4/20
  6. マイアミ GP(*) 5/4
  7. エミリアロマーニャ GP 5/18
  8. モナコ GP 5/25
  9. スペイン GP 6/1
  10. カナダ GP 6/15
  11. オーストリア GP 6/29
  12. イギリス GP 7/6
  13. ベルギー GP(*) 7/27
  14. ハンガリー GP 8/3
  15. オランダ GP 8/31
  16. イタリア GP 9/7
  17. アゼルバイジャン GP 9/21
  18. シンガポール GP 10/5
  19. アメリカ GP(*) 10/19
  20. メキシコ GP 10/26
  21. ブラジルGP(*) 11/09
  22. ラスベガス GP 11/22
  23. カタール GP(*) 12/30
  24. アブダビ GP 12/7

日付は決勝の日付

*スプリントウィークエンド

Also Recommended

ルクレール「僕らはクルマの乗客だ」——シンガポール後に吐露した失望

  • 10月 7, 2025
ルクレール「僕らはクルマの乗客だ」——シンガポール後に吐露した失望

ノリス「もし僕を責めるならF1に向いていない」

  • 10月 7, 2025
ノリス「もし僕を責めるならF1に向いていない」

「彼は気難しい」ハジャーがアロンソの批判に反論

  • 10月 7, 2025
「彼は気難しい」ハジャーがアロンソの批判に反論

ハミルトン、シンガポールGP結果に5秒加算でアロンソの後方に降格

  • 10月 7, 2025
ハミルトン、シンガポールGP結果に5秒加算でアロンソの後方に降格

F1シンガポールGP決勝後 チャンピオンシップポイント

  • 10月 6, 2025
F1シンガポールGP決勝後 チャンピオンシップポイント

F1シンガポールGP決勝後 全ドライバーコメント

  • 10月 6, 2025
F1シンガポールGP決勝後 全ドライバーコメント

マクラーレンのノリスvsピアストリ、シンガポールの接触で緊張高まる

  • 10月 6, 2025
マクラーレンのノリスvsピアストリ、シンガポールの接触で緊張高まる

角田裕毅のシンガポールGPは12位、レッドブルは「ショッキングなファーストラップ」と総括

  • 10月 6, 2025
角田裕毅のシンガポールGPは12位、レッドブルは「ショッキングなファーストラップ」と総括

マクラーレン、2025年コンストラクターズ選手権を連覇—シンガポールで決定

  • 10月 5, 2025
マクラーレン、2025年コンストラクターズ選手権を連覇—シンガポールで決定

F1シンガポールGP決勝 ラッセルが今季2勝目

  • 10月 5, 2025
F1シンガポールGP決勝 ラッセルが今季2勝目

FIAの冷却ベストに賛否、フェルスタッペンは反発

  • 10月 5, 2025
FIAの冷却ベストに賛否、フェルスタッペンは反発

フェルスタッペン2位スタート、追うピアストリとノリス——王座争いは動くか

  • 10月 5, 2025
フェルスタッペン2位スタート、追うピアストリとノリス——王座争いは動くか

角田裕毅、FPでドリンクシステム故障、予選15位「ポイントを取れると信じている、それが僕の目標」

  • 10月 5, 2025
角田裕毅、FPでドリンクシステム故障、予選15位「ポイントを取れると信じている、それが僕の目標」

シンガポールGP予選はウィリアムズがダブル失格  角田裕毅らイエローフラッグについては不問

  • 10月 5, 2025
シンガポールGP予選はウィリアムズがダブル失格  角田裕毅らイエローフラッグについては不問

アウディ、フェルスタッペン担当のチーフメカニックを引き抜き

  • 10月 4, 2025
アウディ、フェルスタッペン担当のチーフメカニックを引き抜き

角田裕毅、予選アタック中のイエローフラッグ遵守に疑義

  • 10月 4, 2025
角田裕毅、予選アタック中のイエローフラッグ遵守に疑義

F1シンガポールGP予選 ラッセルPP

  • 10月 4, 2025
F1シンガポールGP予選 ラッセルPP

F1シンガポールGP フリー走行3

  • 10月 4, 2025
F1シンガポールGP フリー走行3

ノリス「昨年の感触が全部ない」シンガポールGP初日セットアップ課題を残す

  • 10月 4, 2025
ノリス「昨年の感触が全部ない」シンガポールGP初日セットアップ課題を残す

角田裕毅「またFP2が寸断されて本当に腹が立つ」—度重なる赤旗に不満

  • 10月 4, 2025
角田裕毅「またFP2が寸断されて本当に腹が立つ」—度重なる赤旗に不満
Copyright © 2025 F1 Journal.net