ハースのチーム代表を務める小松礼雄が、富士スピードウェイで開催されたイベントにおいて、トヨタ自動車会長の豊田章男と長時間にわたり意見を交わしたことを明らかにした。

このイベントは、トヨタの支援によるハースのTPCプログラムの一環として行われ、日本人ドライバーがF1マシンを経験する貴重な機会となった。現時点でトヨタはワークス参戦やエンジン供給、チーム買収の計画を持っていないが、今回の協力はフェラーリ製PUを使用するジーン・ハースのチームにとって、大きな拡がりを見せるものとなった。

トヨタ・ガズーレーシングを長年率いてきた豊田章男は、このイベントに姿を見せ、昨年グンター・シュタイナーからチーム代表を引き継いだ同じ日本人である小松とじっくり語り合った。

小松は次のように語った。

「サーキットで章男さんと1時間ほど話すことができた。ハースとトヨタのパートナーシップを通じて何を成し遂げたいのか、そのビジョンを改めて確認し、それを現実にするために何が必要かを話し合ったんだ」

さらに小松は続けた。

「初日の記者会見で(トヨタ・ガズー代表の)梶雅也さんが『文化をつくりたい』と言っていたけれど、僕もまったく同じ思いだ。ハースとトヨタが一緒に取り組むことで、日本にモータースポーツ文化を根付かせることができると信じているし、章男さんも僕もそう感じている」

一方で、2025年シーズン前半の戦いについて小松はこう振り返る。

「前半戦は浮き沈みが多かった。良いこともたくさんあったけれど、悪いこともまだ多かった」

「第7戦で改善が見られ、第12戦で投入したアップデートでVF-25は本当に速くなった。この一連の取り組みの中で、僕らがどう対応し、チームワークを発揮したかを実感できて、とても嬉しかった」

しかし同時に、コンストラクターズ9位という現状には満足していない。

「マシンの速さを考えれば、ハースは5番手前後にいると思う。そのスピードに見合った結果を残す必要があるし、このマシンならそれは実現できると信じている」