ハースの小松礼雄代表は、過去12か月間にチーム内でもたらした哲学の変化を明らかにした。彼がアメリカチームの指揮を執るようになった時期は、ハースの調子が回復した時期と重なる。ニコ・ヒュルケンベルグとケビン・マグヌッセンが定期的にポイントを獲得出来るようになり、チームはコンストラクターズ選手権で7位となり、最終戦で6位を争うことポジションまで躍進した。
これはチームにとって2018年の総合5位以来の最強フィニッシュであり、コース上での改善のほか、トヨタ・ガズー・レーシングとの技術提携も確保した。
小松氏はPlanetF1のインタビューに応じ、指揮を執った2024年を振り返り、チームに最も大きな変化をもたらしたと思われる点について明かした。
「コミュニケーションです。チームとして働き、一つのチームとして働きます。皆さんご存知の通り、チームはイギリスとイタリアという2つの異なる側面があります。それ自体が課題です。」
「社内に適切な構造があれば、イタリアとイギリスの架け橋になれると信じています。コミュニケーション、透明性、そして非難しない文化を推進する限り、私たちが協力することを妨げるものは何もないと信じています。」
ハースの2024年シーズンと、すでに確立されたパターンとなっているものとの重要な違いは、そのアップグレードの方向性にあった。これまでのハースは、速い車でシーズンをスタートしても、開発が進むにつれて軌道から外れることがあったが、VF-24は最初からはるかにコントロール出来ているように見えた。
「正直に言うと、もし我々が団結していなかったら、マシンに施したあのアップグレードはうまく機能しなかっただろうと思う。」
「これは、私たちが協力し合えるという証拠です。チームの雰囲気という点では、もちろん、レース結果は役に立ちますが、私が思うに、誰が何をしているのか、どのように物事を進めているのか、会社の変化、今年の見通し、次のレース、来年、3年後、5年後などについて、関係者は以前より多くの情報を得られていると思います。」
小松氏は、以前からコミュニケーション面がチームの弱点であると感じており、自分が指揮を執ったらその点を解決したいと思っていたことを明らかにした。
「F1チームで働く場合、結局のところ、最終的な目標は結果を軌道に乗せることなので、全員がスポーツの結果に対して、自分が何に貢献しているのか理解している必要がある。コミュニケーション担当者であろうと、レースエンジニアであろうと、人事担当者であろうと、彼らが毎日行っていることは最終目標への貢献なのです。私の哲学は、全員がそれを理解し、毎日の仕事が最終的なパフォーマンスにどのように貢献しているかを全員が理解できるようにすることです。」
「コミュニケーションの話に戻りますが、チームとして協力し合えば、実際の車の問題点が何であるかを理解できる可能性が高まりますよね?しかし、チームとして働いておらず、本当の問題が何であるかを伝えていない場合、人々は正しいことに取り組んでいない状態に陥ります。」
「実のところ、私は長い間ずっとそう思っていました。今年は、各部門内での非難や責任転嫁の文化なしに、オープンに議論すれば、マシンの問題だと考えていることをオープンに議論し、優先順位を付け、解決策を試してみることができることが証明されたと思います。」
「毎日学んでいます。このチームのサポートは、すべての部門の隅々まで素晴らしいので、本当に楽しいです。毎日新しい発見があり、とても楽しんでいます。」
「正直に言うと、今やっている新しい仕事はどれも100%準備ができていたとは言えません。多くのことが初めてのことだからです。しかし、それは課題をこなすかどうかの問題です。ですから、できる限りの準備をすべきです。しかし、100%になることは決してありません。」
「私たちにはそれを実行できる人材がいると常に思っていました。問題はそれをまとめ、正しいメッセージと正しいコミュニケーション、明確な戦略を送ることであり、私が話してきたことはすべてそれです。人を信じ、人の話を聞くことが結果につながる。誰のせいかということではありません。チームの問題なのです。」