• 6月 16, 2025
カナダGP決勝後 全ドライバーコメント

メルセデス ジョージ・ラッセル:1位 「チームにとって今シーズン初勝利を挙げることができて、本当に嬉しい気持ちでいっぱいだ。レースを通してマシンのパフォーマンスを把握できていて、終始コントロールできていた。

  • 6月 16, 2025
カナダGP レッドブルの抗議は却下

カナダGPで2位に終わったレッドブルが、優勝したジョージ・ラッセルに対し、FIAスチュワードへ正式な抗議を提出したが、これが却下されたことが明らかになった。 この件についてFIAスポーティングディレクターの

  • 6月 16, 2025
カナダGP終了後にレッドブルが抗議

カナダGPで2位に終わったレッドブルが、優勝したジョージ・ラッセルに対し、FIAスチュワードへ正式な抗議を提出したことが明らかになった。抗議の詳細は現時点では明らかにされていないが、「スポーツマンシップに反

  • 6月 15, 2025
カナダGP ハジャーが3グリッド降格

レーシング・ブルズのイサック・ハッジャーは、予選中にウィリアムズのカルロス・サインツの妨害をしたとしてスチュワードに有罪と判断され、カナダグランプリで3グリッド降格のペナルティを受けた。 サインツは、無線で

  • 6月 15, 2025
カナダGP 角田裕毅は10グリッド降格

角田裕毅が、カナダGPのフリー走行3回目における赤旗中の違反により、決勝レースで10グリッド降格のペナルティを受けることが決定した。 このセッションは、全体の約半分を過ぎた頃に中断された。原因は“チャンピオ

  • 6月 15, 2025
マクラーレンが速い理由~独自の冷却技術か

ランド・ノリスとオスカー・ピアストリは、他チームを圧倒するタイヤマネジメント力とともに、フレキシブルウイングの噂なども飛び交う中で、今なおレースを支配し続けている。 パドック内では依然として“語られているが

  • 6月 14, 2025
フェルスタッペン「アプローチは変えない」

マックス・フェルスタッペンは、現在ペナルティポイント11点を抱えており、レース出場停止の瀬戸際にある。それでも本人は「自分のスタイルは変えない」と強気の姿勢を崩していない。一方、バルセロナGP後に投稿された

  • 6月 12, 2025
ストロール、カナダGPに出場と発表

アストンマーティンは、ランス・ストロールが今週末のモントリオールでのF1カナダGPに出場することを正式に発表した。スペイングランプリを欠場していたストロールは、体調回復のための医療処置を成功させ、今週初めに

  • 6月 11, 2025
F1 2026年のカレンダー発表

FIAとフォーミュラ1は、2026年のFIAフォーミュラ1世界選手権のカレンダーを発表した。100%先進的な持続可能燃料で走る次世代F1マシンに向けた新レギュレーションが導入され、新しい開催地や、アウディ、

  • 6月 9, 2025
GPDA、モナコGP改革へ提案

今年のF1モナコGPでは、FIAが導入した「2回のピットストップ義務」が期待されたようなレース展開を生まなかった。この改善策として、GPDA(グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション)会長でサーキット設計

  • 6月 6, 2025
小林可夢偉、11年ぶりにF1マシンをドライブ

小林可夢偉が、トヨタとハースの提携の一環として、F1マシンでのテスト走行にサプライズ登場を果たした。F1フル参戦最後の年、ケータハムをドライブした2014年から、11年ぶりの復帰となった。 先週、フランスの

Also Recommended