ミック・シューマッハがインディアナポリスで行われたインディカーテスト・デビューを飾った。多くのメディアがこれを、彼のF1への未練に区切りをつける象徴的な一歩と見ている。

26歳のドイツ人ドライバーは、2022年限りでハースを離れた後、メルセデスのリザーブドライバーとして活動していたが、F1復帰の機会を得ることはできなかった。そんな中、月曜日にレイホール・レターマン・ラニガン・レーシングのダラーラ・ホンダをテストドライブ。午前中のセッションでいきなりトップタイムを叩き出し、5月に同サーキットで行われたインディカー戦の決勝ペースに迫る走りを見せた。

「以前からインディカーをテストしてみたいと思っていたんだ」とシューマッハは語った。
「ここ数年、F1イベントでインディカーのドライバーたちと会う機会があって、みんな“すごく楽しい”と言っていたんだ。実際、今のところ本当に楽しめているし、チームの人たちも素晴らしいよ」

インディカーにはF1のようなパワーステアリングが装備されておらず、ステアリング操作の重さが特徴だ。しかしシューマッハは、その挑戦を歓迎している。

「ハンドルがすごく重いと聞いていたけど、正直、F2とそんなに変わらない感じだ。確かに体力は使うけど、それこそが求めているものなんだ」と彼は笑った。

今回の挑戦は、情熱だけでなく現実的な選択でもあると彼は認めている。

「インディカーは、今の僕にとって最も現実的にレースできる場所なんだ。この2年間はずっとF1復帰を目指してきたけれど、そのチャンスは開かなかった。だから、どこかで再びシングルシーターで走りたいと思っていたし、この選択はとても良い機会だと思う」

フル参戦契約はまだ決まっていないが、今回のテストを通じて「2026年に自分がどこにいたいか」を見極めるつもりだという。

レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングは現在、グレアム・レイホールとルイス・フォスターを擁しているが、チームは新たな交渉にも前向きと見られている。

「決断は双方に委ねられている」とシューマッハは語った。
「これから数日から数週間のうちに、お互いに考えてみて、将来どんな可能性があるかを見ていきたい。今のところ、すべて順調だよ」

一部のヨーロッパ関係者、特に叔父のラルフ・シューマッハからはオーバルレースの危険性を指摘する声も上がっているが、ミックはそれを恐れてはいない。

「もちろん、オーバルにも興味がある。どんなものなのか、実際に試してみたい。もしインディカーに参戦するなら、全力でコミットしたいと思っている」

かつて父ミハエル・シューマッハがフェラーリで5度の勝利を挙げたこのインディアナポリスの地でハンドルを握りながら、ミックは穏やかな笑みを見せた。

「ここにいられること、そしてこのマシンをドライブできることが本当に嬉しい。楽しいんだ。僕はただレースを楽しみたい。そして、自分が一番しっくりくる場所を見つけたい」