内容をスキップ
F1 journal.net

F1 Journal.net

F1ニュースとレース結果

  • ニュース
  • レース結果
  • コラム
  • ニュース
  • レース結果
  • コラム
F1 journal.net

F1 Journal.net

F1ニュースとレース結果

  1. ホーム
  2. マリオ・アンドレッティF1復帰へ ドライバー候補にコルトン・ハータ、ダニエル・リカルド

マリオ・アンドレッティF1復帰へ ドライバー候補にコルトン・ハータ、ダニエル・リカルド

    ニュース
  • 11月 27, 2024
マリオ・アンドレッティ

1978年のF1ワールドチャンピオン、マリオ・アンドレッティが、2026年からF1に参戦するチームで重要な役割を担うことが明らかになった。このニュースは、ジェネラルモーターズ(GM)とキャデラックの新プロジェクトが進行中であることをF1が正式に認めた直後に発表された。

ジェネラルモーターズとキャデラック、F1参戦へ
アンドレッティ・グローバルのF1参戦計画は一時停滞しているとされていたが、新たにマリオ・アンドレッティがGM/キャデラックプロジェクトの中心的役割を担うことが確認された。また、このプロジェクトでは2026年シーズンからF1参戦を開始するものの、初年度のエンジン供給にはフェラーリが候補に挙がっており、GMによる独自エンジンの開発は2028年まで待たれる見込みである。

マリオ・アンドレッティの役割とドライバーラインアップの方向性
NBCの報道によれば、84歳のマリオ・アンドレッティは新チームの取締役会メンバーとして大きな役割を果たす予定であり、特にドライバーラインアップの選定に影響力を持つとされる。アンドレッティは次のように語った。

「我々の立場から言えば、まずは経験豊富なドライバー~国籍は問わない~と、若いアメリカ人の才能を組み合わせる形が理想的だと思っている。これが現時点での目標だ。」

この発言を受け、F1ファンの間ではダニエル・リカルドの復帰が期待されている。リカルドはアメリカ市場での人気が高く、豊富なF1経験を持つことから、チームにとって魅力的な選択肢と見られている。

また、アンドレッティ・グローバルのインディカー・スター、コルトン・ハータ(インディカー・シリーズ通算9勝。2024年はランキング2位)が新チームのアメリカ人ルーキー候補として検討されているとの報道もある。アンドレッティは次のようにコメントしている。
「ハータは間違いなく検討される候補の一人だ。ただし、可能性を広く持っておく必要がある。実際に我々が選手権に参入するのは次のシーズン以降なので、まだ時間がある」



共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • クリックして WhatsApp で共有 (新しいウィンドウで開きます) WhatsApp
  • クリックして Threads で共有 (新しいウィンドウで開きます) Threads
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr
  • クリックして Bluesky で共有 (新しいウィンドウで開きます) Bluesky

関連

Next: United States Grand Prix

Until Race Start

United States GP (JPT)

10月18日 
 Practice1 2:30-3:30
 Sprint Qualifying 6:30-7:14
10月19日
 Sprint 2:00-2:30
 Qualifying 6:00-7:00
10月20日
 Race 4:00

2025 Championship

ドライバーズ
(~R18シンガポール)

コンストラクターズ
(~R18シンガポール)

2025 Grand Prix Schedule

  1. オーストラリアGP 3/16
  2. 中国 GP(*)3/23
  3. 日本 GP 4/6
  4. バーレーン GP 4/13
  5. サウジアラビア GP 4/20
  6. マイアミ GP(*) 5/4
  7. エミリアロマーニャ GP 5/18
  8. モナコ GP 5/25
  9. スペイン GP 6/1
  10. カナダ GP 6/15
  11. オーストリア GP 6/29
  12. イギリス GP 7/6
  13. ベルギー GP(*) 7/27
  14. ハンガリー GP 8/3
  15. オランダ GP 8/31
  16. イタリア GP 9/7
  17. アゼルバイジャン GP 9/21
  18. シンガポール GP 10/5
  19. アメリカ GP(*) 10/19
  20. メキシコ GP 10/26
  21. ブラジルGP(*) 11/09
  22. ラスベガス GP 11/22
  23. カタール GP(*) 12/30
  24. アブダビ GP 12/7

日付は決勝の日付

*スプリントウィークエンド

Also Recommended

ルクレール「僕らはクルマの乗客だ」——シンガポール後に吐露した失望

  • 10月 7, 2025
ルクレール「僕らはクルマの乗客だ」——シンガポール後に吐露した失望

ノリス「もし僕を責めるならF1に向いていない」

  • 10月 7, 2025
ノリス「もし僕を責めるならF1に向いていない」

「彼は気難しい」ハジャーがアロンソの批判に反論

  • 10月 7, 2025
「彼は気難しい」ハジャーがアロンソの批判に反論

ハミルトン、シンガポールGP結果に5秒加算でアロンソの後方に降格

  • 10月 7, 2025
ハミルトン、シンガポールGP結果に5秒加算でアロンソの後方に降格

F1シンガポールGP決勝後 チャンピオンシップポイント

  • 10月 6, 2025
F1シンガポールGP決勝後 チャンピオンシップポイント

F1シンガポールGP決勝後 全ドライバーコメント

  • 10月 6, 2025
F1シンガポールGP決勝後 全ドライバーコメント

マクラーレンのノリスvsピアストリ、シンガポールの接触で緊張高まる

  • 10月 6, 2025
マクラーレンのノリスvsピアストリ、シンガポールの接触で緊張高まる

角田裕毅のシンガポールGPは12位、レッドブルは「ショッキングなファーストラップ」と総括

  • 10月 6, 2025
角田裕毅のシンガポールGPは12位、レッドブルは「ショッキングなファーストラップ」と総括

マクラーレン、2025年コンストラクターズ選手権を連覇—シンガポールで決定

  • 10月 5, 2025
マクラーレン、2025年コンストラクターズ選手権を連覇—シンガポールで決定

F1シンガポールGP決勝 ラッセルが今季2勝目

  • 10月 5, 2025
F1シンガポールGP決勝 ラッセルが今季2勝目

FIAの冷却ベストに賛否、フェルスタッペンは反発

  • 10月 5, 2025
FIAの冷却ベストに賛否、フェルスタッペンは反発

フェルスタッペン2位スタート、追うピアストリとノリス——王座争いは動くか

  • 10月 5, 2025
フェルスタッペン2位スタート、追うピアストリとノリス——王座争いは動くか

角田裕毅、FPでドリンクシステム故障、予選15位「ポイントを取れると信じている、それが僕の目標」

  • 10月 5, 2025
角田裕毅、FPでドリンクシステム故障、予選15位「ポイントを取れると信じている、それが僕の目標」

シンガポールGP予選はウィリアムズがダブル失格  角田裕毅らイエローフラッグについては不問

  • 10月 5, 2025
シンガポールGP予選はウィリアムズがダブル失格  角田裕毅らイエローフラッグについては不問

アウディ、フェルスタッペン担当のチーフメカニックを引き抜き

  • 10月 4, 2025
アウディ、フェルスタッペン担当のチーフメカニックを引き抜き

角田裕毅、予選アタック中のイエローフラッグ遵守に疑義

  • 10月 4, 2025
角田裕毅、予選アタック中のイエローフラッグ遵守に疑義

F1シンガポールGP予選 ラッセルPP

  • 10月 4, 2025
F1シンガポールGP予選 ラッセルPP

F1シンガポールGP フリー走行3

  • 10月 4, 2025
F1シンガポールGP フリー走行3

ノリス「昨年の感触が全部ない」シンガポールGP初日セットアップ課題を残す

  • 10月 4, 2025
ノリス「昨年の感触が全部ない」シンガポールGP初日セットアップ課題を残す

角田裕毅「またFP2が寸断されて本当に腹が立つ」—度重なる赤旗に不満

  • 10月 4, 2025
角田裕毅「またFP2が寸断されて本当に腹が立つ」—度重なる赤旗に不満
Copyright © 2025 F1 Journal.net