アストンマーティンF1のマネージング・テクニカル・パートナー、エイドリアン・ニューウェイが、「アストンの現状にはレッドブル初期を思い起こさせるデジャブがある」と語った。アストンマーティンが目指すのは、組織とマシンを磨き直し最前線へ送り込むこと。新レギュレーション施行の2026年をにらみ、基礎固めからの再出発という認識だ。
そのデジャブは、初期レッドブルで味わった基礎固めの段階に重なるという含意だ。楽観一色ではないが、土台を固めれば伸びる可能性を見ている。2025年型で苦戦したアストンは、2026年型に重点を移し、空力面の体制再編とプロセスの見直しに注力している。
ニューウェイは2025年3月1日に正式合流し、経営と技術を横断する立場でプロジェクトを牽引してきた。今季は結果より準備を優先し、来季マシンのコンセプト検証に注力している。部門間のサイロ解消や人材配置の最適化も急ぐ。
即効性のある大跳躍を約束するわけではない。それでも、初期の苦労を糧に躍進へ転じたレッドブルの前例が示す通り、正しい土台づくりができれば結果は後からついてくるはずだ。ニューウェイはアストンの潜在力を信じ、2026年のリセットを追い風に上位常連への変貌を狙っている。
