
アルピーヌのチーム代表を離れるオリバー・オークスの次なる行き先がレッドブルではないかという憶測が飛び交う中で、クリスチャン・ホーナーは、ドクター・ヘルムート・マルコが度々言及してきたイモラでのアップグレードを否定した。
「イモラに向けた大きなアップデートなんてない。そんな話がどこから出てきたのか、僕には分からない」とホーナーはマイアミで語った。
しかし、長年トロ・ロッソやレーシング・ブルズ(アルファタウリ)でチーム代表を務め、今は引退しつつもレッドブルのパートタイム・コンサルタントを続けているフランツ・トストは、イモラのアップグレードが極めて重要であるという考えをSport1に語った。
「これは絶対に正しく仕上げなければならない。
それはフェラーリやメルセデスにとっても同じだ。さもなければ、この世界選手権は終わってしまい、マクラーレンがシーズンの残りを支配することになる。
そうなったら、フェルスタッペンのようなドライバーでも、どうすることもできない」
一方でホーナーは、さらに重要な節目はバルセロナにあると考えており、そこではマクラーレンの柔軟なフロントウイングによる優位性が終わると見ている。
「変化をもたらすだろう。フロントウイングの剛性を高めることが、各マシンにどんな影響を与えるか? どうなるかは今は誰にも分からない。」
しかし、マイアミでレッドブルにとって厳しいニュースとなったのは、フェルスタッペンのマシンに新フロアが導入されたにもかかわらず、レース中のマクラーレンとのタイムの差が1周あたり0.7秒にも達していた事実であった。
「僕たちのタイヤはまだオーバーヒートしている」と、4度のワールドチャンピオンであるフェルスタッペンは、新しいフロアについて問われた際に語った。
「マシンは依然として僕にとって扱いやすくはない。バランスがまったく合っていないんだ」
チームアドバイザーのドクター・ヘルムート・マルコも、マイアミでの新型フロアには失望を示していた。
「もっと効果があると期待していた」とマルコは語った。
「しかし、それは全く足りていなかった」